top of page
公開ページを別に作成しています
公開ページをnoteを活用する形にしました。 https://note.com/yyymkto こちらをみてみてくださいね。 よろしくお願いします。
2024年8月27日読了時間: 1分
令和5年12月議会一般質問1日目
真野頼孝議員の一般質問について 1. 世界へつながる水俣 ① 水俣市の国際交流に関する認識と役割 真野議員は、水俣市がどのように国際交流を考え、どの役割を果たしているかについて質問。 台北との相互交流やデボンポート市との姉妹都市関係が挙げられ、これらを通じた30年間の交流活...
2023年12月14日読了時間: 5分
明石市子育て支援施策視察報告書
はじめに 本報告書は、水俣市議会議員である吉野が、明石市の子育て支援施策の視察についてまとめたもの。 視察の目的は、他地域の先進的な子育て支援施策を理解し、我が水俣市の子育て支援に活かすための情報収集。我が水俣市では”みんなが幸せを感じ...
2023年8月18日読了時間: 15分
水俣市議会 子ども未来会 吉野まこと活動報告
令和5年7月 第1号/令和5年度6月定例会 子どもに関する項目の議事録 こんにちは、市議会議員になってから初めての活動報告です。今回は、私と市民のみなさんによる子どもに関する一般質問の内容を掲載します。水俣市が子どもや子育て世帯の事をどのように考えているか、どのようにして支...
2023年8月18日読了時間: 8分
芦北水俣学校保健研修会で学んだ事(レポート)
子どもたちのしあわせのために 講師:児童養護施設 光明童園 統括園長 堀 浄信 内容 児童養護施設について 学校・子育ての目的について たいせつにしたいこと 児童養護施設に通う子の中には、”明日、ママが居ない”というドラマの影響で 「お前が過ごしてるのあんなとこなの?」...
2023年5月29日読了時間: 3分
肥薩ウインドファーム環境影響評価準備書 水俣説明会
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033289/index.html 意見書の提出。今回は環境アセスメントという段階になるようです。 当日の議事録などは私には見つけられなかったので、自分がメモできた範囲でやり取りを記載します。録音や撮...
2023年5月26日読了時間: 6分
5月15日 16日の臨時会で決まった事
決まった事を書いていきます 1.市議会構成 議長:岩村龍男議員 副議長:田口憲雄議員 常任委員会 会議に提出される議案を大きく二つに分けてそれぞれの委員会で説明を聞いたり、話し合いをしたりするようです。まだどのタイミングで委員会が行われるのかは正直わかってないです。...
2023年5月18日読了時間: 3分
水俣市子ども家庭センターについて答弁が行われていました。
福祉課から独立して子どもの事を扱う部署を作ってほしいと考えていましたが、昨年の一般質問で同様の答弁をされている議員さんがいらっしゃいました! https://youtu.be/4OZjjKDrCCI せっかくですのでChatGPTを使って動画の内容を要約しました。...
2023年5月11日読了時間: 4分
(仮称)肥薩ウインドファーム
市のページ https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033289/index.html 環境評価手続きのページ 風力発電事業に係る環境影響評価手続きというページが見られるようになっていました。...
2023年5月10日読了時間: 2分
市議会議員になりました
5月1日 本日から市議会議員として活動します。 会派の申請も行い、私は、こども未来会という会派を立ち上げました。 こどもの事、子育て家庭の事、子ども達の未来の事を考えた時に直面する問題について多方面から意見を集め、実際に困っている人の視点を大切に活動できればと考えています。...
2023年5月1日読了時間: 1分
人と関わるという事
市議会議員に立候補して変わった事、それは人との関り方が少し変化したように感じてます。 正直年が違ったり、趣味が全然違う人と何話せば良いかわからんと思ってました。 職場なら子どもの事とか、いろいろ話せることはあるんですけど、近所の人とか親戚とか。会って何話せばいいの?って思っ...
2023年4月27日読了時間: 3分
善人なほもって往生をとぐ、いはんや悪人をや
https://amzn.asia/d/b2EdqgW 最近読み返した史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち 面白かった。 西洋編もあるのですが、東洋編のほうが好きです。 私の理解では、西洋は理論を重視して、東洋は実践を重視している。という事を強く感じ、教育という観点でも考えさ...
2023年4月11日読了時間: 4分
早生まれの子どもが不利になる?扶養控除と児童手当の問題点
扶養控除は、所得税法上の控除対象扶養親族がいる納税者に対して、一定の金額の所得控除が受けられる制度です。しかし、この制度には1月から3月生まれの子どもに関する問題点が存在します。 まず、扶養控除の金額は以下の通りです。 一般の控除対象扶養親族:...
2023年4月9日読了時間: 2分
児童手当のおさらい
今日児童手当を説明しようとしたとき、現状と、掲げている部分がごっちゃになってしまいパニックになってしまったので、再確認の為以下にまとめます。 現状の児童手当 参照:内閣府児童手当Q&A Q1.児童手当の支給額はいくらですか?...
2023年3月22日読了時間: 2分
若年人口、124自治体で拡大
この見出しを見た時、あ、結構若年人口増えてるんだな、と思ったのですが よく考えてみれば自治体って1700くらいあるんですよね。 124 / 1700 = 0.072 拡大したのは全体の中の7%くらいという事ですね。 しかも出生数が拡大したわけではなくて若年人口が拡大したわけ...
2023年3月19日読了時間: 2分
持続可能という事とは
木下斉氏の地方創生大全 https://amzn.asia/d/5IBU0w2 を今読んでいます。 その本から学ぶことはとても多く 地域の経済活性の在り方やそれを邪魔する壁などを自らの体験を基に教えてくれます。 以前は地域活性の為には補助金はもらえればもらえるだけ良い、と私...
2023年3月17日読了時間: 2分
学童さんの宿題を見て思った事
学校教育法第二十一条より 義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成十八年法律第百二十号)第五条第二項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。 一 学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同の精神、規範意識、公正な判...
2023年3月17日読了時間: 3分
後援会と規約
先日熊本県庁へ行って後援会を立ち上げました。 すぐできました。 名称は吉野誠後援会です。 後援会入会用のフォームも作ったので、 水俣の子育てについて、興味のある方はぜひよろしくお願いします。 まだまだ動いたばかりで動かし方もわかりませんが、勉強していきます。...
2023年3月15日読了時間: 1分
後援会を作ります
まずは後援会を作って活動したほうが良いよ。とアドバイスを受けたので自身の後援会を作ることにしました。後援会って誰かが作るんだと思ってたんだけど自分で作ってもいいそうです。 せっかくなので作り方まとめます。 1.熊本県の選挙管理委員会HPで様式(政治団体設立とどけ)をDLして...
2023年3月13日読了時間: 2分
子育ての不安はどういうものがあるのか
私は子育て支援員、学童支援員として毎日子どもと過ごしていますが、子育ての不安をすべて体験するわけではありません。 なぜなら保育教諭や学童支援員は生活を共にしている環境を自身の財布で用意しているわけではないからです。 家庭と保育所や学童クラブ、学校との大きな違いはその部分にあ...
2023年3月12日読了時間: 3分
bottom of page