top of page

水俣市子ども家庭センターについて答弁が行われていました。

  • 執筆者の写真: まこと 吉野
    まこと 吉野
  • 2023年5月11日
  • 読了時間: 4分

福祉課から独立して子どもの事を扱う部署を作ってほしいと考えていましたが、昨年の一般質問で同様の答弁をされている議員さんがいらっしゃいました!


せっかくですのでChatGPTを使って動画の内容を要約しました。


田口議員の質問内容を整理すると以下のようになります。

1回目の質問:

  • いきいき健康課は新型コロナウイルスの対策主幹として、医療機関や高齢者福祉施設と協議し、新型コロナウイルスワクチンの接種券を4回発行し、おみくりの対応ワクチンの接種も計画されている。

  • いきいき健康課は通常業務の多さに加え、新型コロナ関連業務が追加されている。高齢介護支援室は業務拡大と社会福祉協議会との連携教育領域の拡大が行われている。健康推進室も市民の健康づくりに加え、新型コロナ対応業務が追加されている。

  • 質問: いきいき健康課の業務負担増に伴う組織人員と業務内容の見直しについて、どのような認識を持っているか。具体策について教えてほしい。

2回目の質問:

  • 令和4年6月15日に参議院で子ども基本法が可決され、令和5年4月1日から子どもの家庭庁が設置される。子ども家庭庁の役割は子ども政策の指令塔となり、縦割りの壁や子供の年齢の壁を超えた包括的な支援を目指す。

  • 児童福祉と予防保健の一体化が重要であり、水俣市では児童福祉と予防保健の総合拠点を開設する予定である。

  • 質問: 子ども家庭庁の設置に伴う本市の対応と組織改編人的体制の充実について、どのような考えを持っているか。子ども相談への連携についても尋ねている。

3回目の質問:

  • 組織体制の検討において、各部署の業務状況を把握し、柔軟な対応が必要であるという考えを述べている。

  • 令和3年度中に全国225カ所の児童相談所が児童虐待の相談に対応した件数が増加し、虐待相談対応件数は過去最多となっている。

  • 質問: センターの設置は喫緊の課題であり、対応すべきだと考えるが、高岡市の認識はどうか。また、組織改編の際に教育委員会との連携が必要だと思うが、市としてどのような連携を考えているか。具体的な連携方策についても尋ねている。

田口議員の質問に対する高岡市長の回答は以下のような内容です。

1回目の質問に対する回答:

  • 新型コロナウイルス感染症に伴う対応の長期化と業務量増加について認識しており、限られた人員で効果的かつ効率的に要請サービスを提供するために組織体制や人員配置を検討している。

  • 子ども家庭センターの設置を検討し、業務内容の見直しも行う必要があると考えている。

2回目の質問に対する回答:

  • 子ども家庭センターの設置は喫緊の課題であり、国からのガイドライン等の情報を注視しながら、本市の実情に即したセンターの創設を目指している。

  • 教育部門と福祉部門の連携を強化し、子ども家庭センターの設置に関する検討や人材の確保、組織改変についても進める予定である。

3回目の質問に対する回答:

  • 組織体制の検討においては各部署の業務状況を把握し、柔軟な対応が必要であると認識しており、必要な体制を整えるための検討を進める。

  • 子ども家庭センターの設置は喫緊の課題と認識しており、専門職の配置や情報を得ながら、本市の実情に即した子ども家庭センターの創設を目指している。

  • 教育委員会と福祉部門の連携については、現在も情報共有や連携が行われており、子どもの支援に関する取り組みを進めている。今後も連携を強化し、子ども家庭センターの設置に向けた具体的な連携方策についても検討していく予定である。

以上が、高岡市長からの回答の概要です。

組織体制や子ども家庭センターの設置については、現在の状況や国からのガイドラインに基づき、検討・進行中であることが伺えます。連携を強化しながら、子どもとその家庭への継続的な支援を行うための体制作りが進められることが期待されます。




子ども家庭センターの創設を目指しているという事でした。

個人的には今ある機関を1つの部署にまとめて窓口を色々なところに置いていただけると良いなと考えているところです。

 
 

最新記事

すべて表示
令和5年12月議会一般質問1日目

真野頼孝議員の一般質問について 1. 世界へつながる水俣 ① 水俣市の国際交流に関する認識と役割 真野議員は、水俣市がどのように国際交流を考え、どの役割を果たしているかについて質問。 台北との相互交流やデボンポート市との姉妹都市関係が挙げられ、これらを通じた30年間の交流活...

 
 
明石市子育て支援施策視察報告書

はじめに 本報告書は、水俣市議会議員である吉野が、明石市の子育て支援施策の視察についてまとめたもの。 視察の目的は、他地域の先進的な子育て支援施策を理解し、我が水俣市の子育て支援に活かすための情報収集。我が水俣市では”みんなが幸せを感じ...

 
 

子育て支援員・学童支援員

吉野まことです

  • Line
  • Youtube
  • Instagram
  • Twitter
  • Discord

©2023 子育て支援員 吉野まことです。Wix.com で作成されました。

bottom of page