top of page

後援会を作ります

  • 執筆者の写真: まこと 吉野
    まこと 吉野
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 2分

まずは後援会を作って活動したほうが良いよ。とアドバイスを受けたので自身の後援会を作ることにしました。後援会って誰かが作るんだと思ってたんだけど自分で作ってもいいそうです。


せっかくなので作り方まとめます。


1.熊本県の選挙管理委員会HPで様式(政治団体設立とどけ)をDLして記入する


後援会設立届けとかじゃないのでなかなか見つけられませんでしたが、実際に電話して確認したらこれでOKとのこと


各項目に記入します。以下に私がよくわからず質問したところを列挙します


・区分は その他の政治団体

・国会議員とか書いてあるとこは何も書かなくてOK

・代表者、会計責任者は両方本人でもまあOK

・会計責任者の職務執行代行は別の人にしなくてはならない

・課税上の優遇措置の適用関係の有無 → とりあえず有に(そういえばこれは質問してなかったので明日きいてみます)

2.後援会の規定を作る

こちらの規約例を元に規約を考えます。

こちらの例はあくまで例なので、以下の項目を満たしていればいいようです。

①名称及び所在地に関する規定

②目的に関する規定

ア 後援会の場合は、被後援者の氏名を明記→吉野誠

③会計年度に関する規定

④規約の実施年月日に関する規定(附則)


附則って何?と思ったので調べると


私の理解ではちょっと難しいんだけど、本文に書くとちょっとこれテンポ悪くなるな~と思うことを附則に書くのと、法令と法令を結ぶ接着剤のような役割の部分を附則にまとめたり、変遷が見えるという事かな?

スマートな附則の実例を見れば、あ、良いもんだなって思えるきがします。


話がそれましたが必要な書類は以上の2つです。


それを県の選挙管理委員会に直接提出すれば良いとのことでした。


明日行ってきます。

 
 

最新記事

すべて表示
令和5年12月議会一般質問1日目

真野頼孝議員の一般質問について 1. 世界へつながる水俣 ① 水俣市の国際交流に関する認識と役割 真野議員は、水俣市がどのように国際交流を考え、どの役割を果たしているかについて質問。 台北との相互交流やデボンポート市との姉妹都市関係が挙げられ、これらを通じた30年間の交流活...

 
 
明石市子育て支援施策視察報告書

はじめに 本報告書は、水俣市議会議員である吉野が、明石市の子育て支援施策の視察についてまとめたもの。 視察の目的は、他地域の先進的な子育て支援施策を理解し、我が水俣市の子育て支援に活かすための情報収集。我が水俣市では”みんなが幸せを感じ...

 
 

子育て支援員・学童支援員

吉野まことです

  • Line
  • Youtube
  • Instagram
  • Twitter
  • Discord

©2023 子育て支援員 吉野まことです。Wix.com で作成されました。

bottom of page